
インターネットビジネスをしていると
必ず聞く単語が
SEO(Search Engine Optimization)
です。
検索エンジン最適化
ですね。
横文字とか英語で言われると
ちんぷんかんぷんですが(;´∀`)
SEO対策というのは
上位表示させるための対策
と言い換えると分かりやすいと思います。
SEO対策は検索エンジンから集客するなら
必須の知識だし重要なポイントです。
最低限の知識と理解を
この動画でしっかり噛み砕いてご説明しますね。
では動画の復習です。
SEOは非常に重要ですので
しっかり耳と目で理解してくださいね。
お好きなところからどうぞ♪
SEOとは
記事の最初にも言ったのですが、
SEOとは検索エンジン最適化の略。
つまり
上位表示させるための方法
と思って下さい。
SEO対策も同じ意味です。
どのアフィリエイターも、どのブロガーも、
どの中小企業もどの超大手大企業も
みーんな上位表示したがっています。
上位表示させるための
企業もたくさんあるぐらいですからね。
みんな血と汗と涙を流しながら
1位表示を目標にしています。
何故だと思いますか?
それは、
上位表示のほうがクリックされるからです。
順位によるクリック率の違い
イギリスのNetBooster社が
順位によるクリック率を計測した
2014年のデータを元に見てみましょう。
検索順位 | クリック率 |
1位 | 19% |
2位 | 15% |
3位 | 11% |
4位 | 8% |
5位 | 7% |
6位 | 6% |
7位 | 5% |
8位 | 4% |
英NetBoosterより
凄くないですか?
同じ検索結果1ページ目の
1位と8位でさえクリック率が
約5倍も差があるんです。
それはつまり、
5倍も集客数が変わってくるし
5倍も売上が変わってくる可能性がある
ということなんですよ。
それは皆さん血と汗と涙を流すのも
頷けますよね(^▽^;)
我々ももちろんSEO対策していきます。
上位表示を狙っていくんですが・・・
個人では限界があるんです。
SEOは極めるには時間がかかりすぎる
ここでは細かいとこまで話しませんが
SEO対策を極めるには
膨大な知識と資金がかかります。
企業でやるレベルですからね。
それこそ◯億円かけてる企業もゴロゴロいるでしょう。
そんな人達に我々個人のアフィリエイターが
勝負を挑んでも勝てるわけないんですよ。
しかもSEO対策というのは
答えあわせができません。
答えはGoogleしか知りませんので
検証を重ねても【傾向がある】としか言えないんです。
つまり我々は
基本的で簡単な知識を抑える程度
しかできないし、
それだけでいいんです。
ではその基本のSEO対策の知識ですね。
大きく分けて2種類あります。
内部SEO
と
外部SEO
順番に見ていく・・・前にですね。
この2つのSEO対策には
共通の合言葉があります。
内部・外部SEO対策共通の合言葉
それは、
あくまで自然に
です。
常にこれを心がけていきましょう。
Googleさんたちは天才集団ですので
わかりやすいズルはすぐバレます。
バレたら即効ペナルティです(-_-;)
あくまで自然にを意識しながら
内部SEOと外部SEOを見て行って下さい。
内部SEOとは
内部SEO対策とは
自分でできるSEO対策
のことです。
例えばブログの記事のタイトル。
ユーザーさんが痩せたいから
ヤフーなどの検索エンジンで
【ダイエット 腹筋】
と打つとしますよね。
その時に
【やせたいから筋トレ・・・にちょっと待った!】
という記事と
【ダイエットで腹筋は間違い?その理由とは】
という記事だったら
後者の方が上位表示する可能性があります。
何故かと言うと、
前者の記事のタイトルは
【ダイエット】と【腹筋】というキーワードを
使っていないからです。
これは基本的ばタイトルの付け方ですが、
立派な内部SEO対策のひとつですね。
内部SEO対策の例
他にも、
- ドメイン
- サイト・記事タイトル
- 記事内キーワード出現率
- 記事ボリューム・記事内容
- コンテンツ構造化
- 滞在時間・PV/S
- 更新頻度
などなど。
これらは自分のさじ加減で
変更できますよね。
キーワード出現率も多い方が上位表示し
記事ボリュームも多い方が上位表示します。
内容も独自性のあるものが上位表示するし
滞在時間が多いサイトのほうが
良いサイトと判断され上位表示します。
内部SEO対策は全てやっていく
内部SEO対策は
お金がかからないものがほとんどです。
ですから全てやっていきましょう。
全てやっていくんですが
合言葉を忘れないで下さいね。
覚えていますか?
あくまで自然に。
ですよ。
例えば記事タイトルで
【ダイエット?腹筋?ダイエットに腹筋は効果的?】
とか不自然に連呼してたら
ズルしてるのバレバレですよね 笑
そういったことはしないよう
注意して下さいね。
外部SEO対策とは
外部SEOとは
その他サイトから推薦
つまり、
被リンク
です。
被リンクの量や質が多いほど
Googleに素晴らしいサイトと判断され
上位表示されやすいですね。
ですから、
外部SEO対策というのは
被リンクをもらうための方法
と思っていただいて大丈夫です。
■関連記事
外部SEO対策は危険
先ほどの内部SEO対策と逆で
自分でできない対策・・・のはずなんですが
それを自分でやろうとすると
即効Googleの目に止まります。
Google「はい!ズルしてる~」
と風紀委員の如く容赦なく
チクられペナルティをもらうでしょう 笑
では、
どういった対策が外部SEO対策に
なるのか見ていきましょうか。
外部SEO対策の例
有名な外部SEO対策といえば
- サテライトサイト・ブログ
- 相互リンク
- 有料リンク
とかですね。
そういったことを素人がやろうとすると
風紀委員の目に止まりますので
やめたほうが賢明です。
やっている人はそれこそ
サーバーも全部違うとこから借りて
IPアドレスも全部変えて
自作自演とわからないよう
費用をかけて徹底的にやっています。
それを否定する気は全く無いですが
初心者は絶対痛い目にあうので
やめておきましょう。
外部SEO対策は下の3つで十分です。
初心者がやるべき外部SEO対策
- ブログランキング参加
- ソーシャルメディアボタン設置
- ソーシャルブックマーク
ズルはしてないけど
自然に拡散しやすいような環境にする
これだけですね。
私も外部SEO対策はこれだけですが
全然余裕で成果出ています。
真のSEO対策
余計なこと考えずに、
真の外部SEO対策は
良質なコンテンツを作ること
です。
良い記事を書けば自然に被リンクもらえますし、
自然に拡散されていきます。
内部SEO対策も同じことが言えますね。
良い記事を書けば滞在時間も上がりますし
他の記事も見てくれるのでPV/Sも上がります。
うん。
結論出てしまいましたね 笑
SEO対策はあくまで補助です。
最低限の知識でいいので
あくまで我々は
見てくれるユーザーを
第1に考えたコンテンツ作り
をしていきましょう!
「SEO対策のせいで本来作りたいコンテンツが作れない」
なんて本末転倒ですからね!
以上SEOとは。
SEO対策について
簡単にお話しいたしました。
腑に落ちましたでしょうか?
この記事見て何かわからないことや
聞きたいことありましたら
お気軽にメッセージくださいね。