
よくユーザーの方から
調べたけど見つからなかったから教えて
という主旨のメッセージが届きます。
私もその答えを知らなかったので
実際調べてみると・・・
答えが即効出てくるやん(;´∀`)
違いはもちろん
検索キーワードの違い
だけですね 笑
この検索スキルは
自分の悩みを解決するのはもちろん、
アフィリエイターとして
その他ユーザーの気持ちを理解するのに
非常に重要なスキルでもあります。
ですので今回は、
検索方法の基本
についてハウツー動画を撮りました。
一緒に基礎スキルを構築していきましょう!
動画で説明したのは
3種類の検索方法でしたね。
- and検索
- フレーズ検索
- マイナス検索
その他に、
私がよく使うキーワード
を簡単に復習していきましょう。
and検索
and検索とは
A(スペース)B
↑のように、
キーワードとキーワードの間に
スペースを入れる検索方法
です。
【トレンドアフィリエイト りょうたろう】
こんな感じですね。
間のスペースは
半角でも全角でも構いません。
検索結果にはAというキーワードと
Bというキーワードに関連した
コンテンツが表示されます。
この時打ったキーワードは
打った順に重要視され検索結果に出ます。
今回の場合、
BよりAというキーワードが
重要視され検索結果に
表示されるということです。
左のキーワードほど重要度が高い
例えば
【ダイエット 食事 豆腐】
の順で検索したら(2016/1/24現在)
検索結果はこのようになります。
この検索キーワードを打った人の気持ちは
「痩せたいから食事制限しよう!豆腐ってどうなのかなぁ・・・?」
という人にむけての検索結果でしょう。
しかし、順番を変えると
検索結果が少し変わってくるんですね。
これが
【豆腐 食事 ダイエット】
の場合。
この検索キーワードを打った人の気持ちは
「豆腐ダイエットをしよう!どんな料理があるのかな?」
という人に向けての検索結果です。
順番が違うだけで、
ユーザーの気持ちも検索結果も
微妙に変わってきますから注意して下さい。
このand検索だけで
疑問の95%以上は答えが見つかります。
まずはこのand検索を
極めていきましょう!
フレーズ検索
フレーズ検索とは
キーワードで検索するのではなく
文章で検索
する検索方法です。
“〇〇” ← ダブルクオーテーション
この〇〇の場所に検索したい
文章打って検索します。
なかなか使う機会は
無いんですけどね(;´∀`)
無いんですが、
たま~にヒットします 笑
ヒットさせるポイントは
悩みを持っていそうな人が
打つであろう文章で検索する
ことですね。
and検索で答えが見つからない場合は
フレーズ検索で検索してみましょう。
マイナス検索
マイナス検索とは
調べたいキーワードから
あるキーワードを除いて
検索結果に表示したい時
に使います。
方法は、
調べたいキーワードを【A】とすると
【A -B】
Aの後ろに《半角スペース》と《マイナス》を
打った後除きたいキーワードBを入れます。
例えば、
「豆腐のお料理調べたい!だけど木綿は嫌・・・」
という方でしたら
【豆腐 レシピ -木綿】
と調べると、
検索結果には
絹豆腐や高野豆腐を使った
レシピが表示されます。
こちらも正直あまり使いませんが 笑
情報集めの際に
覚えておくと良い検索方法です。
よく使うキーワード
このキーワードを打てば
こういうことが知れるよ!
というキーワードをお伝えします。
当たり前に使っている人は
使っているので今更感なんですが(^▽^;)
知らない方は覚えておくと
非常に役に立ちますよ(*^^)v
〇〇 英語 → 英語で何て言うかを探す時
〇〇 類語 → 同じ意味で別の言葉を探す時
〇〇 対義語 → 反対の意味を持つ言葉を探す時
ブログで記事を書く時もそうですし、
特に重要なのが
類語
ですね!
動画でも説明したとおり、
ライバルが多い時の
キーワード選定にも使えたりしますので
上手いこと使用していきましょう!
動画ではよく見るキーワードも
チェックするようにご説明していますね。
インターネットビジネスする前は
情報受信側でしたから検索に関して
そんな気にする必要はありませんでした。
・・・が
インターネットビジネスをするなら、
あなたは立派な情報発信者です。
ちょっとずつ目線を変えて
検索結果を見ていきましょうね!